2025.06.30
経営
年間3,200万のAI投資を実現!? tttのAIオールインを宣言します
年間3,200万のAI投資を実現!?
tttのAIオールインを宣言します
人事部長・AI推進担当責任者の稲田です。
「職場の考え方が現状維持体質で時代の変化スピードの早さに焦りを感じている…」
「AIを使って効率化するアイデアはあるけどやり方がわからない…」
こんなふうに悩んだ経験ありませんか?
これからのtttの育成・挑戦そして成長環境を
どうやって生み出していくか…
前回のトピックスでも紹介しましたが結論は
”AIを使った業務効率化に挑戦できるカルチャーを作り出すこと”
【以下 当社のAI活用事例】
https://x.gd/Nrvyo
当社はAI活用を次のステップに進めたいと考えています。
そもそもなぜ今、AIにオールインするのか?
—「意味のある100億円」への挑戦
実はtttには明確な目標があります。
それは ー2030年に売上100億円を達成すること
でも、ただの数字達成では意味がありません。
僕たちが目指すのは「意味のある100億円」の達成。
これまで僕たちは5年間で17施設を展開するという快挙を成し遂げ
既に九州トップ10入りを果たすなどの急成長を遂げてきました。
「でもまだ足りない。まだ遅い。」
これまでの延長線上ではない、革新的な成長。
社会に本当にインパクトを与える価値創造のためには
従来のやり方では間に合わない、
100倍の価値を生み出すための発想の転換が必要でした。
「だからこそやります。」
AIを活用することで、
これまで時間を奪われていた単純作業から解放し、
人にしかできない創造的な仕事に集中できる。
これがAIにオールインする理由です。
具体的な3つの革命
—あなたの業務が劇的に変わる
「 ”AIオールイン” と言っても、一体何をするの?」
そんな方へ、
僕が考えるAIオールイン戦略は3つの柱で構成しています。
理論だけでは意味がありません。
実際にどう変わるのか、具体例をご紹介します。
全社AI人材育成プログラム
「どうせ学ぶならプロに早く学びたい」
外部研修も積極的に導入し、
「AIがわからない」から「AIを使いこなせる」人材へと
全員が成長する環境を人事が整えます。
AI投資の最大化
ひとことでいうと、使いたいAIがあったら有料料金を当社が全額負担します。
面倒な手続き系の書類は一切不要で、利用用途と目的のみ人事に伝えていただければ最短10分で手続きを行います。
様々なツールがどんどん生まれてAIのアップデートとともにサービスもバージョンアップしていく。
サービスの概要を知っているか知らないか、使っているか使っていないかで大きく仕事のスピードが変わります。
なので僕たちはトップスピードで社員にAIに慣れていただくことを最優先にするために有料申請の手間を見直しました。
「え、なんでAI使ってないの?」AIを使うことが当たり前のカルチャー作り
上2つと粘り強くAI浸透を展開していくことで
AIを使って仕事することが当たり前の仕事スタイルになります。
この仕事スタイルを、社内カルチャーとして深く根付かせて
さらにAIリテラシーを全社的に向上させる。
介護業界で福岡イチAIを使っている企業ってなんだかワクワクしませんか?
tttの未来
—人間らしい仕事で100億企業へ
AIが得意な作業はAIに任せ、人間は人間にしかできない価値創造に集中する。
そんな理想の働き方を、tttから始めていきます。
これを、20代で挑戦させてくれるこの環境こそ成長できる環境に感謝しつつ
もっともっとこのカルチャーを広げて行きたいと考えてます。
「ただ、僕だけの力だけではまだ足りない。かなり難しい。」
tttの仕事はけっして楽ではありません、難しい仕事もたくさんありますが
「最初はできないと思ってた無謀な挑戦も、やってみたら意外とできた。」
そんなことを入社後何度も経験してきました。
規模もどんどん大きくなるからこそ、挑戦する機会はいくらでもあります。
「失敗したとしても狙いがあるのであれば、詰めるどころかむしろナイス挑戦!」
というのがtttスタイルです。
その分茨の道であることも多く、だからこそ成長できる機会もたくさんあります。
それを楽しめる方と一緒に働きたいなと思っています。
この取り組みの先に見えるのは、
”2025年12月までに始動する新プロジェクト「MOO」”です。
AIオールイン戦略で育成された精鋭メンバーが、tttの価値を社外にも展開していきます。
この挑戦に、あなたも一緒に参加しませんか?
tttは今の仕事に物足りなさを感じているあなたの挑戦を待っています。
株式会社ttt 人事部部長・AI推進担当責任者 稲田

業務に関するお問い合わせや採用情報など
お気軽にお問い合わせください。